2012年1月にあうんをコバヤシのホームページに掲載開始してからなんと今年2025年で13年経過した。
始めたときはいつまで継続できるか、こわごわの手探り状態でした。
予想通り掲載できない困難な期間、月日がありながら、なんと620ページにわたり掲載することができました。
この原動力は何かと思うと、性格上と途中で放棄できない自分がいて、その姿を見せなければいけない立場と
読んでくださる静かなフアンの方、いつも楽しみに読んでますとか、最近書いてないねどうかしたかねとか、
コメントが寄せられるのがやる気になる何よりの特効薬でした。応援を頂いたお陰で今日まで継続することができました。。
今読み返して添削し誤字脱字を検証訂正して、印刷に回せるように準備を10日間に渡って作業をしました。
開始前は苦しい作業と考えていましたが、開始して見ると何とも13年の出来事が懐かしく、嬉しく面白いのです。
記事の登場人物にその記事をコピーしてお渡して、私が相手がいいなと思い、どのように表現しているか、大事におもっているか、
感謝している伝わるようです。
戸越公園で毎日一緒に体操をしてバトミントンをしていた人の記事もあり、コピーをして「私からのラブレター」
と言ってお渡ししたら翌日返信の封筒を渡され、自分の事を見ていて、聞いていて、考えてくれてもらったことが嬉しいと
感謝の言葉がありました。
私より年上だろうにえらいなと思っていたら、なんと私より6歳も若い人でした。
私が若く見えるという、自慢話です。お粗末でした。
書籍にしたら何冊作ろうかと思案しています。
日頃興味を持って読んでくだっている方、待っていてくださる方。あうんの登場人物と社内、家族、会社を退職された方々。
コバヤシを御贔屓にしてくださる取引先様。
私が実務を離れても、細い丈夫な縁の糸を繋げていてくださる方、私は嬉しい限りです。
出不精でお会いする機会も作れず、お顔を知らない方、お顔を忘れてしまった方、お会いすれば思い出す方
出来上がったらお届けに上がりたいとも思っています。
しかし免許返上をしてしまいましたので、身動きの自由が利かない不便があるのですが、幹部にご挨拶がてら
同伴してもらえばお会いできると機会が作れるのではないかと思います。
早く印刷製本に回して完成を実現したいと思う今日この頃です。