1.藤沢支店訪問
6月27日、2年ぶりの久々に藤沢支店を訪問になりました。
2024年は膝のケガ、腰の圧迫骨折、など体調不良で訪問が出来なかった。
自動車免許も2023年2月に返上してるので、車も乗れない、電車で動くも自信がなく行動出来なかった。
ようやくケガがから回復して、電車で動くのも可能な状態になり、それでは暑さがさらに厳しくなる前に行こうと決心
用件は全部で4件、全部消化できるか不安だが、だめなら後日に回せると思い決行することにした。
幸いにも電車の便が良くなり、武蔵小山から湘南台まで、一路線で1時間弱で片道791円で行けるのです。
昔は東海道線か小田急線を乗り継ぎ1時間半掛かっていたのが、なんと便利になった事かコバヤシの支店間のための
路線かと思う程便利になった。これも支店開設以来50年後の地理的な巡りあわせの幸運です。
湘南台駅からタクシーで1千円で到着、交差点に降り立ち、見える藤沢支店の建物、それに続く200坪の駐車場
交差点の斜前に200坪の駐車所に続くセブンイレブンの店舗、いぜんより交差点の視界が広く広く見えました。
これは広々と感じてとても良いな~と思いながら、藤沢支店の1階倉庫に入る、午前便が出た後で商品もなく、
きれいに整理整頓された倉庫は見事なものでした。
2階の事務所に入り、!!ビックリ仰天!! なんという美しい事務所なのか、どこかよそに迷い込んだようで
大声をあげてしまいました。
藤沢支店須江支店長が迎えてくれ、事務所も20年ぶりに大改装させてもらいました。
費用は沢山かかりましたが働きやすい気持ち良い事務所が作れました。
隣の駐車場も広く社員もパートさんも皆さん止めやすいと言ってます。
斜め前の元駐車場後にセブンイレブンができて社員の食事に大変便利になりました。
色々と配慮してもらい、本当にありがとうございます。と沢山歓びと、感謝の想いと、お礼の言葉が聞けました。
本当に皆さんが重宝して喜んで、感謝してくれているのが、手に取るように理解できました。
本当に良かったですが、これは店長はじめ社員の皆さんの働きが、お客様に評価された結果の事ですよと伝えました
直接顔を合わせて、話ができると、相互交流ができて、感動の温度が双方に理解され正確に伝わります。
やはり直接訪問して、見て聞いて語ることにより、理解と感謝は何倍にも膨らむ気がしました。
同業者各社の支店と当社を比較すると格段の差があります。
それば建物の規模と、きれいさ、仕事し易さを考えているか否かの差ではないかと思います。
通常支店は本店より小さい、動線がが悪く作業性が悪い。整理整頓が行き届かず暗くて汚いのが当たり前なのです。
だから各社の状態を見ている、仕入先の担当者、責任者はコバヤシの事務所、駐車場、社員、思想、行動が同業他社と
大きく違うことに驚きと称賛の声を発してくれます。
なぜ当社支店がなぜ良いのかと疑問を持たれます。所在地、規模、設備、その答えは【入れ物が商いを作る】という
考え方に基付いて支店を作っているからです。
本社より大きな規模で藤沢・横浜支店を作りました。
藤沢支店は出店からの50年間で、新築、移転新築、増築、改築、駐車場購入、駐車場購入、今回の改装迄に
たびたび変化をさせています、それは商売の規模の拡大に応じた不動産戦略なのです。
規模の拡大と社員が気持ちよく働ける労働環境の整備が相まって、お得意先様のサービス体制も整い評価いただけ
現在至っていると思うのです。
その50年間は波乱万丈の道のりでした。一番の難題は不良債権の多発、社員の質と人員の充足、社員の育成教育促進
昔は我々問屋は工事店さんからすると低く見らで、悪口雑言で社員をなじるのが耐えられず、当社を仕事のパートナーと
して平らにお取引してくださる得意先に徐々に移行させていただき、現在に至っております。
現在は良い得意先様とお取引いただける事を、ありがたく大変感謝しております。