| 暑くて長い異常気象の夏が過ぎ、何とか体を持ち堪えて秋に辿りついた安堵感があります。 | |
| 厳しかった夏の住環境での出来事です。 | |
| その1 ブラインドの有効性 | |
| ブラインドの遮熱効果は絶大で、東の窓から入る強烈な朝日、夕方の西日を遮るには、最適 | |
| 商品として自分も使用しますし、人にも強くおすすめしている商品です。 | |
| しかし安い、無機質、インテリア性が低いとの思いで、メインのリビングの幅2間の掃出窓には | |
| 使用する発想は全くありませんでした。毎年7月になると、倉庫からすだれを出し、窓の外 | |
| に掛けて暑さしのぎと、和の夏の情緒を楽しんでいました。 | |
| しかし、今年の夏の異常気象で風雨が強く、3階の窓から飛んでしまう危険を感じ外しました。 | |
| そうだ、遮熱効果の一番高いのはブラインドしかないと思い、取付けたところ、その効果は絶大で、 | |
| 気掛りだったインテリア性はブラインドとレースカーテンのつくる光の美しさで解消しました。 | |
| 季節が変わり、日差しの暖かさが心地よく、ブラインドが不要になれば窓枠内に収めれば | |
| 秋支度となり、すだれを洗って収納する手間もなく、うれしい事でした。 | |
| 春夏秋冬のある気候のインテリアに最適な商品です。新築・リフォーム・住宅・オフィス・店舗・ | |
| 公共施設等、あらゆる場所に積極的に提案されると、大変よろこんで頂けるリーズナブル | |
| な商品です。 | |
| まずご自身の周辺でご使用いただき、その効果を実感して、普及に弾みをつけてください。 | |
| その2 畳に虫が発生 | |
| 畳の表裏で虫を発見、保健所で調べると、「タバコシバンムシ」とのことでした。 | |
| ・発生は穀類・畳・合板(コーリャン原料)と幅広く、特に畳のわら床から発生した場合 | |
| はもっとも厄介で、長期間持続的に多数発生するとの事でした。 | |
| ・対処法は熱乾燥処理が有効との指導を受け、区内の消毒業者を紹介され、見積を依頼 | |
| ・消毒業者の見積りでは10万円程で「熱乾燥車を現場に派遣しての作業」、畳業者の見積り | |
| は1万円程で「畳を引き下げ工場の熱乾燥処理をする」、との2案が出ました。 | |
| 結果、新築後4年が経過し日焼けもあり、ついでに表替えをして3万円ほどで納まりました。 | |
| ・防止法は 定期的に風を通す・畳の上を覆わない・畳床をスタイロにする、などがあります。 | |
| 原因は、使用していない家で、掃除は2週に1回、日焼け防止で畳を大きな布で覆っていた、 | |
| 結果、締切で空気が動かない高温の条件が、虫の発生する絶好の環境であったことです。 | |
| このような稀な事象ではありますが、賃貸物件で長期間の空き室、セカンドハウス、 | |
| 高齢者の住まいでは発生する危険があります。 | |
| ※案件があればご連絡ください。数量・環境・複合要因により適切な専門業者のご紹介が出来ます。 | |
| 建築関連、インテリアに携わる業者として、お客様のお困りを解消する事でよろこんで頂ける、 | |
| そんな豆知識を得ることが出来た夏の終わりでした。 | |
