昨日太陽が一番キツイ3時、いつもはアシスト自転車で飛ばしてゆくが、35度の暑さには耐えられないと思い
タクシーを使うことにした。今どきは交通量の多い国道でも、空車のタクシーは捕まらないのげGOで呼んだ。
5分も待つと玄関に横付けになり、乗車すると名前を聞かれる、小林初江さんですね、
ご乗車ありがとうございます。どちら迄との会話があった後問いかけられたのは「80台なのですか?」
「なんで解るの」と聞くとすでに画面には登録がされている事にヘーと驚き、「情報が入っているのは
解かったが、何んで年齢を私に確認するの」と聞くと私の話す速度と、内容がとても80台の人とは全く
違うと言い、笑顔で話す言葉は流暢な日本がが中国の人でした。行き先が近いのでそこ迄で話は終了したが、
最後にまた「若いですね~驚きました」と言われドアーが締まった。これが昨日の28日の出来事でした
本日29日は2年前から入会した詩吟岳精会日本吟院川崎本部での研修会でのことです。
会のトップ横山宗師から直接の指導を受けられる貴重なチャンスなので半年間毎月通っている。
連日の暑さで1時間の道のりは厳しいので、テレビで報道されているように、外出は避けたい気持ちが
強くなり、これは難儀だとおもいながら、指導を受けたい一心で昼時の暑い時間帯だが駅まで日傘をさして、
歩いては厳しいので自転車を走らせ、駅に着き電車に乗れば冷房が効いているのでさほど問題はなかった。
2時から研修が始まり、講和を聞いて本日の吟題【壇ノ浦夜泊】の宗師が吟じられ、合同、男性、女性
ごとに合唱してから、一人ひとり宗師の前に進み吟じて指導を頂く場面になる。
30人近くの弟子に5分ずつかけても2時間半、間に宗師の格調高い想い、戦争や歴史の昔話、それに冗談
を交えての研修は当然時間がかかる。
終盤近く私の順番になり、歌詞を見ながら恐る恐る(経験が2年で覚えきれない節回しがあるので~)吟じた。
講評は「見かけよりは元気が有る、え~と思う位だ。元気が一番何より良い。なれないで慌てていていたが
落ち着いてやったら絶対出来るタイプ。気が有るのが何より良い、大丈夫テンポを早め早めに心かけてね」
と嬉しい評価を頂いた。
90歳過ぎの方、病後の方、さぞかし研修通うのは大変だと思われますが、吟じる歓び、褒められる歓びが
心と体を突き動かすのですね、自分のこれから行く道になります。上手に長く歩いていただきたいト念じます。
帰り際宗家から再度声をかけていただき、「見かけより元気があり、うまくなるよ}と嬉しいお言葉を頂き嬉しい気分で帰宅。
見かけよりもと重ねて言われるが、果たして私を何歳と思われれいるのか、見た目では何歳と思われているのか
チャンスがあつたらお伺いしたいと思っています。
流石にこの暑い中の4時間の集中での研修は体がつけれた。食事をしてすぐに眠くなり就寝。
早く寝たので、早く目が覚め周囲はまだ暗いので、戸越公園にラジオ体操に行く前にあうんを書くことにした。
声の速度、声色、ボリュウム、活舌、気配がその人の現状を表し、それを感じるひと、その感じ方を
表現して相手に伝える人、事。
やはり雰囲気が伝えやすい人、聞きやすい人の方が楽しく、生きやすいと思う出来事でした。
また人は褒めれれるとこんなにも嬉しい気持ちになれる事、最近沢山褒められとてもよい気持ちです。
今まで自分は人をどれだけ褒めたか、特に子供には。いまさら取り返しは聞かないので、折あるごとに
孫をほめその勢いで子供も褒めるきっかけにしよう。