[2012.04.17発売] リリカラ「ベース」
2012年4月17日[2012.05.08発売]サンゲツ H-FLOOR 住宅用フロア
2012年5月2日
| 3月20号をご覧になったお客様から、支店長宛にご連絡を頂きました。 |
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
「貸し倒れが発生し大きな被害で大変だったな、大丈夫か」 |
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
「資金繰りが大変だろうから、手形ではなく、現金で支払おうか」 |
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
「資金もだが、売上も減るだろうから、他に出す注文をコバヤシに回そうか」 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| との嬉しいお言葉を頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| こんな時代でも仕入先のコバヤシを本当に心配して、考えてくださるお客様が居られる事がとても |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 有り難く、支店長と共に大感激でした。 |
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| さらに今回の事故を受けて、何の信用不安も無く、長いお取引を頂いているお客様に対して改めて |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 契約を締結して頂くお願いにも、「俺を信用しないのか」とのお言葉はありましたが、 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「昔からのお客様皆様にもお願いしていますので」と、ご説明をすると、 |
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「よし、わかったよ」と快くご承諾いただきました。 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| とかく取引先のお客様は大事にしても、仕入先にまで心を掛ける方は少ないののに、本当に有り難く、 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 感謝申し上げ、類まれなる商いの温情を代々語り継いで参ります。 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 売買契約額の運用 |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 〔 商品等売買契約書 〕記載の契約額が[ 販売限度額 ]となるのですが、実務的にはあまり厳密に |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 運用が出来ていないのが実情でした。 |
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| しかし市場では、「限度額を超えるので注文にストップが掛かった」、などという声を耳にする機会 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| が多くなりました。 |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 当社でも今年からは、販売契約・限度額等の管理に注力するようになりました。 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 特に取引の浅いお客様については、販売限度額を超過したご注文の扱いについて、お話し合いで、 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 入金頂くなり、注文を控えて頂くなりのお願いをしています。 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| その緊張感で、正しい商取引が習慣になるよう心掛けて参ります。 |
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 掛売取引は |
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 売主側、買主側の利便性を有する信用取引ですが、その根底となる信用度がゆらぎ、各流通段階 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| での事故が多発しています。 |
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 管理を厳しくすることで事故の発生を未然に防ぐことが出来ます。 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 解っていても行動しない・出来ない販主側の怠慢が、結果としてお客様の甘えを招き、債権・債務額 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| を増大させる図式を作っていると思います。 |
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 思えば、貸し倒れは今に始まった事ではなく、昔からいつの時代にも有りました。 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 売手と買手の双方が、倒産しない、倒産させない、責任と使命感を持続させるのが商人の務めと |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 再認識しました。 |
|
|
|
|
|